こんにちは、ませうです。
さて皆さん、スプラトゥーン2を今もプレイしてますか?
今月はアプデもなく人が減ってきているのかなぁと感じるスプラトゥーン2ですが、僕は今でもちょいちょいプレイしておりますw
始めて結構な時間よくもまぁ飽きずにプレイしてますが、ずっと感じてきたことがこれです。
「チャージャーとマッチしたらつまらん」
別にチャージャーの存在自体を否定しているわけでは全くないのですが、プレイしてるとどうしてもそう思っちゃうんですよね。
チャージャーとのマッチングがつまらない理由
勝敗への影響が大きすぎる
まず最初の理由がコレ、「勝敗への影響が大きすぎる」です。
スプラって4人vs4人のゲームで、本来ならチーム1人1人の勝敗への影響って25%のはずです。
でもチャージャーは他のブキと比べると勝敗への影響が大きく、40%くらいはチャージャーの上手い下手で決まっちゃいます。
これはプラスにもマイナスにも働いて、味方のチャージャーが上手ければグッと勝ちやすくなりますし、下手だと急激に勝つのが難しくなります。
さらにこれはチャージャーが片方のチームにだけいるとき、両方いるときのどちらでも当てはまります。
ひどいときは片方のチャージャーが常に倒されてて、ただのチャージャーの格付けチェックになってる(笑)
ただでさえ基本的にチームの最長射程で最も重要といっても良いポジションなのに、ブキの性質上実力差が試合結果に色濃く出てしまう。他のブキを持っている身からすると面白くない、と感じても仕方がないですよね。
上振れ下振れが激しすぎる

次に挙げる理由が、チャージャーは上振れ下振れ、つまり調子の良し悪しが激しいというものです。
チャージャーって言っちゃえば当たるか当たらないか、つまり100か0かみたいなとこがあるので、上振れや下振れが激しいんですよね。
ナワバリとかでチャージャー持ってみると分かるんですが、このブキ、当たるときは本当に当たるし、当たらないときはマジで当たらないんですよ。
もちろん本当に上手い人はそれも少ないんだろうけど、最上位でもない限りこれは当てはまります。
そうなると何が起きるかというと、同じレベル帯の人とマッチングしてるはずなのにチャージャーの上振れ下振れでチーム間の実力差が大きくなってしまいます。
もちろんこの上振れ下振れは他のブキにも言えることです。
言えることなんどけど、100か0かっていうブキの性質上、やはりチャージャーにおける上振れ下振れはデカくて、勝敗に直結しがちですよね。
遊びで持たれがち
これはチャージャーが悪いわけではないんですが(笑)
チャージャーってちょっと持ってみよみたいな軽いノリで持たれがちですよね笑
ちょいちょい使ってみたくなるブキというか、爽快なブキではあります。
そういう意味では味方に来たチャージャーが普段はチャージャーをあまり使っていない人である可能性が他のブキよりも高くなります。
チャージャーがなくなればいいとは思っていない
さんざん文句を垂れてきたけど、チャージャーがなくなればいいと思っているわけではありません。
と言うより無くせない(笑)
もしチャージャーを削除なんてしたらスピナーとエクスプロッシャー辺りが暴れまくるだけの、それこそクッソつまらん環境になるのは目に見えてます。
一応ブキ種同士のバランスは出来てるので、それは安易に壊せないですよね。
まとめ
何個か理由を挙げたけど、全ての根本にある考え方はこれです。
他人に勝敗を決められたくない。
そりゃそうですよね。
だってゲームだもん。
誰だって自分の力で勝たせれば爽快で気持ちがいいし、どうせ負けるなら自分に原因があった方が納得がいきます。
でもチームで戦うゲームである以上、ある程度味方という要素が働くのは当たり前で、それが許容できないならスプラトゥーンなんてプレイしてられません。
でも、ですよ。でも、チャージャーはその要素を占めすぎじゃない?って思います。
おわり!